会社の給湯室が汚いと社員のモチベーションが下がるって本当!?

会社の中にある憩いの場・・それが「給湯室」。

その役割は、お茶を入れるだけにとどまらない、社員のコミュニケーションの場としても非常に大きな役割も担っているとも言われています。

そんな憩いの場が、お湯が沸かせるだけの場所になっていませんか?

今回は、そんなオフィスの、実は大切な場所「給湯室」を検証してみたいと思います。

一般的に給湯室ってどんな場所?

そもそも「給湯室」はどんな場所でしょうか?

辞書でその意味を調べてみると、<お湯を供給する部屋のこと>と出ます。

その名のとおり、給湯器やちょっとお湯を沸かすためのコンロと流しがある小さな部屋。

職場によっては、電子レンジや冷蔵庫を置いている所も多いでしょう。

その他には、来客にお茶をだすための茶器や食器を入れておく収納棚もあったりします。

一般的な職場だと、水廻りをまとめて、トイレに近かったり、目立たない所にあったりするのが「給湯室」ではないでしょうか。

給湯室の役割とは?

実際に「給湯室」の使用目的は、

  • 来客の為のお茶を用意する
  • 社員の昼食や休憩時にお湯を沸かしお茶やコーヒーを入れる
  • お弁当を温めたり、インスタント食品を作ったりする

こうやって考えてみると、給湯室は必須の施設であり、その役割は重要であることが分かります。

お客様をもてなすために準備をする場所だけでなく、毎日全力で働くオフィスワーカーにとっては、昼食や休憩が唯一ホッとできるリフレッシュタイムだからです。

その大切な癒しの時間の前に、お茶を淹れようと入った部屋が、<暗い><狭い><汚い><臭い>・・・その利便性の悪さに、せっかくの休憩時間の出鼻がくじかれ、ゆっくり休んで次の仕事へ頭を切り替えたり、アイデアを考えたりする為のリフレッシュできる時間がなくなってしまいます。

また、大切なお客様をお迎えするのに、美味しいお茶で、お・も・て・な・し…をしたくても、そんな場所では、せっかく淹れたお茶も美味しいとは思えないし、そのお茶を出す肝心な女性社員の笑顔も曇って、もしかしたら、大切な商談も上手くいかなくなってしまうのでは・・・そんな懸念もあります。

経営者の方なら、それは何としても避けたいところではないでしょうか。

給湯室はコミュニケーションの場所にもなっている

実は給湯室の役割はそれだけではないのです。

会社の中には様々な部署があり、普段のデスクワークでは顔を合わせたり、話したりする事がない人と一緒になるのが、この「給湯室」だったり「トイレ」(トイレの重要性もまた別の機会で検証してみたいと思います)です。

特に女子社員はここで、井戸端会議的な使い方をしたりします。

喫煙者がたばこ部屋で情報交換するのと同じイメージですね。

ここだけの話ですが、女子社員にとっては大切なコミュニケーションの場となり、上司の悪口を言ってストレス解消し、次の仕事の意欲につなげたりもしています。

その一方で、単なる井戸端会議が、会話の中で思わぬ形でアイデアがひらめき、ひいては次の大切なプレゼンテーションに、そのアイデアが取り入れたりしている、そんなひらめきが生まれているのが給湯室なのです。

そして、最近は女性の社会進出が進み、企業内でも重要なポストにつく女性が増え、以前のように、女性が3時のお茶を淹れる風習もなくなってきている事もあり、男性が給湯室を使用する機会も増えています。

また健康意識高い系の人や、お小遣い節約でマイボトルやマイカップでコーヒーや好みのお茶を飲む男性も増えてきています。

こうなると、もはや給湯室は女子社員の城だけではなくなり、皆が集まる職場のコミュニケーションの憩いの場所になってきているのです。

理想の給湯室ってどんな部屋?

さて、そんな大切なコミュニケーションの場、憩いの場である給湯室ですが、理想の給湯室ってどんな部屋になるのでしょうか?

設備機器関係を考えてみると・・

必ず必要な物

キッチン(シンク・調理機・物を置けるスペース)冷蔵庫給湯器

あったら嬉しい物

  • 電子レンジ・・お弁当を温めたり、簡単な調理ができる
  • 収納棚・・来客用の食器の他、マイカップ、カトラリー、キッチン廻りの備品(洗剤、ごみ袋、布巾など)を収納
  • 食器洗い機・・忙しい業務の合間の洗い物作業を軽減
  • 珈琲メーカー・・ちょっと贅沢なリラックスタイムの演出。
  • 布巾乾燥機・・布巾の干す場所がないので乾燥できると便利
  • レンジフード・・窓がない場合こもりがちな臭いを解消!尚且つ会話を邪魔しない静かな換気扇

そんな設備になっていますか?

給湯室の場所・スペースは?

  • 社員のみが利用することを想定した給湯室は、外部からのお客様の目に入らない場所が良い。
  • 社員数や昼食事情にもよりますが、広い方が良い。狭いスペースだと、昼食時は混み合うおそれもあり、限られた休憩時間を待ち時間に費やしたくない人もいます。
  • 暗いより明るい方が良い。
  • 座れるスペースがあれば尚良い。

などなど・・・言い出すと切りがないほど出てくるのが給湯室の場所とスペースです。

給湯室はリフレッシュコーナーになりつつある

三井デザインテック・オフィスワーカー調査では、オフィスに欲しいスペースとして、リフレッシュコーナー60.6% カフェテリアコーナー36.3%こんな結果がでています。

昨今は、リフレッシュのためにトイレに立てこもる人もいますし、非喫煙者が休憩する場所がないというケースも多々あります。

そのような人の避難場所として、リフレッシュコーナーやカフェテリアコーナーが求められているのかもしれません。

実際に三井デザインテックでは、2015年に、オフィスの真ん中にカフェコーナーを設けました。すると、部署や担当が違う社員同士が、珈琲を飲みながら気軽に会話ができ、情報交換をする姿が見られるようになったそうです。またわざわざ会議の時間を設けなくても、ちょこっとミーティングで時間の効率化にも繋がるとの事です。

さて、こうやって改めて検証してみると<給湯室>の職場における重要度はかなり高そうです。

ここでご紹介した事例のカフェスペースまで整えるのはなかなか難しいとは思いますが、

こんなオフィスなら働きたい!

こんなスペースを確保してくれる会社だから辞められない!

と思わせるようなちょっとした心遣いが見えるのが給湯室です。

社員ファーストを感じている経営者の皆様は、まずは、働き方改革を、給湯室の改善から考えてみては如何でしょうか。